メニュー

ヘバーデン結節について

ヘバーデン結節は、手指の末節関節にできる、関節リウマチや骨関節症などの関節疾患によく見られる症状の一つです。

手の指にできる小さな硬いしこりで、触ると痛むことがあります。

また、指を曲げたり伸ばしたりする動作が制限されることもあります。

 

ヘバーデン結節は、通常、中年以降の女性に多く見られますが、男性や若年層でも発症することがあります。

この症状は治療が難しく、痛みや機能障害を緩和するために、非ステロイド性抗炎症薬や生物学的製剤などの薬物療法が行われることがあります。

 

症状

 

ヘバーデン結節の主な症状は、手指の末節関節にできる小さな硬いしこりで、触ると痛むことがあります。

以下に詳細を示します。

 

  1. 手指にできるしこり:通常、手の指の末節関節に小さな硬いしこりができます。これは、骨や軟骨の異常が原因で、指先にできるコブのようなものです。

  2. 痛み:しこりができると、指を動かしたときや強く握ったときに痛むことがあります。

  3. 関節の動きの制限:ヘバーデン結節が進行すると、関節の動きが制限されることがあります。指を曲げたり伸ばしたりする動作が難しくなることがあります。

  4. 指のゆがみ:進行した場合、指先が曲がってしまうことがあります。これは、関節の軟骨や骨が変形するために起こります。

 

ヘバーデン結節は、通常、進行性の症状を示すため、早期発見と治療が重要です。

 

診断

 

ヘバーデン結節の診断には、患者の症状と病歴、身体検査、画像検査などが行われます。以下に詳細を示します。

  1. 症状と病歴:ヘバーデン結節の主な症状は、手指の末節関節にできる小さな硬いしこりです。医師は、患者の症状や病歴を詳しく聞き取り、他の疾患の可能性を排除するために身体検査を行います。

  2. 身体検査:医師は、患者の手指を観察し、触診します。このとき、ヘバーデン結節以外にも関節リウマチや骨関節症などの疾患を確認するために、他の関節の状態も調べます。

  3. 画像検査:医師は、X線検査やMRI検査などの画像検査を行い、関節の変形や破壊の程度を確認します。これにより、ヘバーデン結節の診断や治療計画が立てられます。

 

ヘバーデン結節の診断は、医師による正確な診断が重要です。

治療のためには、早期に診断を受け、適切な治療方法を選択することが必要です。

 

治療

 

ヘバーデン結節の治療には、痛みの軽減や関節の動きの改善を目的としたさまざまな治療方法があります。

以下に詳細を示します。

 

  1. 薬物療法:非ステロイド性抗炎症薬や痛み止め、緩和剤などの薬物療法が行われます。また、関節リウマチなどの自己免疫疾患に対しては、生物学的製剤などの免疫抑制剤が使用されることもあります。

  2. 物理療法:関節の可動域を改善するために、物理療法が行われます。熱や冷却パック、電気刺激、マッサージ、ストレッチングなどが用いられます。

  3. 手術療法:痛みが慢性的で、症状が重度の場合、手術療法が行われることがあります。手術には、関節の形成術、人工関節置換術、神経節切除術などがあります。

  4. 自己ケア:日常生活での適切な姿勢、正しい手の使い方、運動などが重要です。また、体重管理やストレスの軽減も必要です。

 

ヘバーデン結節の治療は、症状の軽減や関節の損傷を予防するために早期に行うことが重要です。

医師と相談し、適切な治療方法を選択することが必要です。

 

リハビリテーション

 

ヘバーデン結節のリハビリテーションには、手指の可動域を回復させるための運動療法が含まれます。以下に詳細を示します。

 

  1. 可動域運動:指の曲げ伸ばし運動を行うことで、指の可動域を改善します。この運動は、患部をグリップして反対側に曲げる運動や、指を握り締めて手のひらを上下に動かす運動などが含まれます。

  2. 抵抗運動:患部に抵抗を加えながら指の筋力を強化します。この運動は、手のひらを上下に動かす運動や、指先をつまんで力を入れる運動などが含まれます。

  3. 体操:手首や肘、肩などの関節を含む全身のストレッチングや体操を行うことで、筋肉を柔軟にし、体力を向上させます。

  4. 機能的訓練:日常生活で必要な、ボタンをかける、ファスナーを開ける、鍵を開けるなどの手指の動作を練習することで、日常生活での機能を向上させます。

 

リハビリテーションは、治療と並行して行われます。

治療の効果を高めるために、医師や理学療法士と共同で行い、正しい方法で行うことが重要です。

南多摩クリニックでは、理学療法士、作業療法士がおりますので、しっかりリハビリテーションしていきましょう。

 

女性ホルモンを補う

この不調は女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少も関与している可能性があることがわかってきました。

エストロゲンはエストロゲン受容体と結合することで作用を発揮するのですが、そのエストロゲン受容体は、関節や腱の周囲にある滑膜にも多く存在します。

産後や更年期など、エストロゲンの分泌が急激に低下すると、手指の関節の腫れや痛み、こわばりの症状が急増してきます。

特に女性においてエストロゲンが減少すると、骨粗しょう症にもなりやすいので、ぜひ専門医にご相談ください。

 

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME