メニュー

テニス肘と言われました。ゴルフ肘とは違うの?

[2024.07.03]

テニス肘とゴルフ肘は異なる状態です。

それぞれ、以下のような特徴があります。

テニス肘(外側上顆炎)

  • 原因: 主に手首を伸ばす筋肉の過度の使用が原因で、肘の外側の腱に炎症が起きることから生じます。
  • 症状: 肘の外側に痛みが生じ、特に手首を伸ばしたり、物を持ち上げたりすると痛みが増すことが多いです。
  • 典型的な動作: テニスのバックハンドストロークのような動作で痛みが生じることが多いです。

ゴルフ肘(内側上顆炎)

  • 原因: 主に手首を曲げる筋肉の過度の使用が原因で、肘の内側の腱に炎症が起きることから生じます。
  • 症状: 肘の内側に痛みが生じ、特に手首を曲げたり、物を持ち上げたりすると痛みが増すことが多いです。
  • 典型的な動作: ゴルフのスイングのような動作で痛みが生じることが多いです。

どちらも過度の使用や不適切な動作が原因で発症することが多く、治療としては安静、ストレッチ、筋力強化、物理療法、場合によっては医療機関での治療が必要です。

 

テニス肘とゴルフ肘の正式病名を教えてください。

テニス肘とゴルフ肘の正式な病名は以下の通りです。

テニス肘

  • 正式病名: 外側上顆炎(がいそくじょうかえん)
  • 英語: Lateral Epicondylitis

ゴルフ肘

  • 正式病名: 内側上顆炎(ないそくじょうかえん)
  • 英語: Medial Epicondylitis

どちらも肘の上顆(エピコンディル)に炎症が起こることから名付けられています。

 

テニス肘やゴルフ肘にならないようにするためのポイント

テニス肘やゴルフ肘にならないようにするためには、以下のポイントに注意することが重要です。

予防のポイント

  1. ウォームアップとストレッチ

    • 運動を始める前に、十分なウォームアップを行い、腕や手首のストレッチをしっかり行う。
    • 筋肉や腱を柔らかくし、怪我のリスクを減らす。
  2. 正しいフォーム

    • スポーツや作業を行う際には、適切なフォームを学び、守ることが重要。
    • 不適切なフォームや過剰な力を使うと、肘に過度の負担がかかることがある。
  3. 筋力強化

    • 手首や前腕の筋肉を強化するエクササイズを定期的に行う。
    • 筋力が強化されることで、肘への負担が軽減される。
  4. 適切な器具の使用

    • ラケットやクラブなどのスポーツ用具は、自分に合った適切なサイズや重さのものを使用する。
    • グリップがしっかりしていて、無理な力をかけずに扱えるものを選ぶ。
  5. 適切な休息

    • 過度の練習や作業を避け、適度に休息を取ることが重要。
    • 痛みや違和感を感じた場合は、早めに休息を取る。
  6. アイシングとケア

    • トレーニング後や痛みを感じた時には、アイシングを行い炎症を抑える。
    • 必要に応じて、医師や理学療法士に相談し、適切なケアを受ける。
  7. エルボーサポートの使用

    • テニスやゴルフの際に、エルボーブレースやサポーターを使用して肘を保護することも有効。

これらのポイントを守ることで、テニス肘やゴルフ肘を予防し、健康な状態でスポーツや日常生活を楽しむことができます。

 

テニス肘やゴルフ肘になってしまった時のポイント

テニス肘やゴルフ肘になってしまった場合、以下のポイントに従って適切に対処することが重要です。

対処のポイント

  1. 安静

    • 痛みがある場合は、肘を安静に保ち、負担をかける動作を避ける。
    • スポーツや負荷のかかる作業は一時的に中止する。
  2. アイシング

    • 痛みや腫れがある場合は、氷を当てて炎症を抑える。
    • 1回20分程度、1日に数回行うのが効果的。
  3. 痛み止めの使用

    • 必要に応じて、痛み止めの薬(例えば、イブプロフェンなどのNSAIDs)を使用する。
    • 医師や薬剤師の指示に従って使用する。
  4. ストレッチと軽い運動

    • 痛みが少し和らいできたら、柔軟性を保つための軽いストレッチを行う。
    • 無理をせず、痛みを感じない範囲で行う。
  5. 理学療法

    • 理学療法士の指導のもとで、リハビリテーションを行う。
    • 筋力強化や柔軟性向上のためのエクササイズを行う。
  6. エルボーサポートの使用

    • サポーターやブレースを使用して、肘への負担を軽減する。
    • 特に再発予防に有効。
  7. 姿勢や動作の見直し

    • スポーツや作業時の姿勢や動作を見直し、正しいフォームを習得する。
    • 必要であれば、コーチや専門家に相談する。
  8. 医師の診察

    • 痛みが長引く場合や症状が悪化する場合は、早めに医師の診察を受ける。
    • 場合によっては、ステロイド注射や手術が必要になることもある。

これらの対処法を実践することで、テニス肘やゴルフ肘の症状を和らげ、回復を促進することができます。

 

テニス肘やゴルフ肘になってしまった時は温めるより冷やしたほうがいい?

テニス肘やゴルフ肘の治療には、症状の段階に応じて冷やす(アイシング)方法と温める(温熱療法)方法を使い分けることが重要です。

アイシング(冷やす)

  • 急性期(発症直後から数日間)
    炎症や腫れを抑えるために冷やすことが効果的です。アイシングは1回20分程度、1日に数回行うのが望ましいです。
  • 方法
    氷嚢や冷却パックを使用し、タオルを介して患部に当てます。

温熱療法(温める)

  • 慢性期(痛みが続いている場合)
    炎症が落ち着き、痛みが慢性的になっている場合には、温めることで血行を促進し、筋肉の緊張を和らげることができます。
  • 方法: 温湿布や温タオル、温水浴などを使って患部を温めます。

ポイント

  1. 急性期にはアイシング

    • 急性期には冷やして炎症を抑えることが優先されます。アイシングを行うことで痛みや腫れを軽減し、組織の損傷を防ぎます。
  2. 慢性期には温熱療法

    • 炎症が収まり、慢性の痛みや筋肉のこわばりがある場合には、温めることで筋肉の緊張を和らげ、血流を改善します。
  3. 交互療法

    • 症状が改善してきた段階では、アイシングと温熱療法を交互に行うことも有効です。
      例えば、冷やした後に温めることで血流を促進し、回復をサポートします。

テニス肘やゴルフ肘の治療には、症状の段階に応じて適切な方法を選ぶことが大切です。
初期の段階ではアイシングを優先し、慢性的な症状には温熱療法を取り入れると良いでしょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME